Howdy! How can we help you?
-
EFF_自己防衛マニュアル8
-
気候変動1
-
ブラウザ8
-
戦争8
-
ヘイトスピーチ8
-
偽情報、誤情報8
-
ジェンダー3
-
国家安全保障8
-
fediverse8
-
alternative_app8
-
デジタルセキュリティツール8
-
国内の監視社会化と反監視運動7
-
VPN8
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向8
-
スパイウェア8
-
OS関係8
-
教育・学校8
-
監視カメラ8
-
労働現場の監視8
-
プライバシー8
-
デジタルID(マイナンバーなど)8
-
GPS2
-
AI8
-
オリンピックと監視社会7
-
文化8
-
労働運動8
-
リンク集8
-
金融監視3
-
COVID-19と監視社会8
-
検閲8
-
海外動向8
-
オンライン会議システム8
-
暗号化8
-
アクティビストとセキュリティ8
-
ビッグテック、大量監視8
-
SNSのセキュリティ8
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ8
-
Articles1
(EDRi)ドイツとオランダで盛んな生体情報を利用した集団監視
プレスリリース
EDRiは、新たな調査報告書の中で、ドイツ、オランダ、ポーランドで行われている生体情報を利用した大規模な監視活動の衝撃的な実態を明らかにした。これらの監視活動は、駅や道路、店舗などの公共スペースを占領している。EUとその加盟国は、人々を恒常的に監視し、プロファイリングし、追跡する状態を作り出すこれらの行為に明確な法的制限を設けるために、今すぐ行動を起こさなければならない。
「EUの法律では、有罪と証明されるまでは無罪であるとされていますが、欧州では生体情報を利用した大規模な監視行為が普及しており、これが逆になっています。無実が証明されるまでは、そもそも導入すべきではなかった差別的・迫害的なシステムやデータベースによって私たち一人ひとりが、疑わしい存在として扱われているのです」とEDRiのポリシーアドバイザーであるElla Jakubowskaは警告する。
EDRiネットワークは、Edinburgh International Justice Initiative(EIJI)に委託して、欧州連合(EU)全域で行われている顔認識をはじめとする生体情報監視の濫用に関する厳しい証拠をまとめた独立報告書を作成した。調査によると、ドイツとオランダでは、法執行機関、他の公的機関、民間企業によって、有害な生体情報を利用した大規模な監視行為が常態化しており、ポーランドもこれに追随し始めている。
この新たな証拠は、EUの2大プライバシー監視機関である欧州データ保護監督機関(EDPS)と欧州データ保護委員会(EDPB)が、EDRiが長年主張してきたように、EUは公共のアクセス可能な空間で人の特徴を自動認識することを全面的に禁止すべきであると確認したことを受けてのものだ。
恐ろしい事実が明らかに
報告書によると、ドイツ、ポーランド、オランダでは、公共サービスの利用、旅行、買い物、その他の日常生活において、生体認証システムの必要性が高まっている。その結果、人々は、機密データを提出するか、あるいは社会から排除されるかという間違った選択を迫られている。
その一例として、オランダの警察は、現行の国内法を回避するために、金銭的なインセンティブと「ダークパターン」を利用して、個人の監視カメラ映像を生体情報分析のために警察に提供するように促していると言われています。
「オランダでは、市民の12人に1人の顔が、正当な理由なくオランダ警察の膨大なデータベースに登録されています。実験と称して、都市を 「生きた 」研究所にし、市民をモルモットにするために、法的枠組みを逸脱するケースが複数あります。現在の規制は、私たちの権利と自由を十分に守っていません。このような有害で差別的な生体情報の大量監視は、早急に止める必要があります。」オランダのEDRiメンバーであるBits of FreedomのポリシーアドバイザーであるLotte Houwingは、このように述べています。
ドイツでは、ケルン市の当局が、LGBTQ+の会場、宗教施設、医院、弁護士事務所などの外に、正当な理由なく顔認識システムを配備していることが報告されている。このような技術が特定の周縁化されたグループに対して不均衡に導入されることは、社会の構造的抑圧を増幅させ、人々が自由に表現し、恐れずに移動し、ありのままでいる権利を制限することになる。
今回の調査は、EUがこのような行為を違法とし、基本的人権と法の支配を強化する必要性を示す新たな証拠となる。人工知能(AI)技術を利用した生体情報による集団監視から、有害なソーシャル・スコアリングや予測的な取り締まりまで、EDRiは、民主主義社会では受け入れられないAIのすべての利用に対して、レッドライン(法的制限)を設けるよう提唱している。AIを開発・導入する企業への監視を強化するとともに、AIツールの対象となる人々とのより有意義な関わりを持つことで、EUのAIに対するアプローチが真に人々を最優先するものであることを保証する措置が必要とされている。報告書、およびドイツ語、オランダ語、ポーランド語の要約の翻訳は、こちらからご覧いただけます。
EU市民は、自分の身体や行動に関するセンシティブなデータを用いた常時監視、追跡への反対を明確にするために、公式イニシアチブに署名することができます。すでに56,000人の個人と60以上の市民社会団体が支持しているいます。(https://reclaimyourface.eu#sign)