Howdy! How can we help you?
-
気候変動1
-
ブラウザ70
-
戦争33
-
ヘイトスピーチ10
-
偽情報、誤情報7
-
ジェンダー3
-
国家安全保障9
-
fediverse20
-
alternative_app18
-
デジタルセキュリティツール14
-
国内の監視社会化と反監視運動6
-
VPN9
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向165
-
スパイウェア19
-
OS関係20
-
教育・学校9
-
監視カメラ16
-
労働現場の監視9
-
プライバシー154
-
デジタルID(マイナンバーなど)12
-
GPS1
-
AI76
-
オリンピックと監視社会7
-
文化12
-
労働運動17
-
リンク集12
-
金融監視3
-
COVID-19と監視社会18
-
検閲105
-
海外動向407
-
オンライン会議システム14
-
暗号化69
-
アクティビストとセキュリティ32
-
ビッグテック、大量監視259
-
SNSのセキュリティ20
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ41
-
Articles1
顔認識技術(FRT):100カ国の分析結果
paul bischoff テクノロジーライター、プライバシー擁護者、VPNエキスパート
@pabischoff 2021年6月8日
世界の顔認識事情
今から50年以上前の『2001年宇宙の旅』では、顔認識技術を含む人工知能機能を備えたコンピュータ「HAL-9000」が登場した。これは、この世のものとは思えないほど高度で、理解しがたいものだった。
今日、顔認識技術(FRT)は、驚くほど多くの人々にとって、日常生活の一部となっている。携帯電話を開いてオンラインバンキングにログインすることから、犯罪者のデータベースと照合するために顔をスキャンすることまで、FRTは指数関数的な成長を遂げている。専門家は、世界の顔認識市場は、2020年の38億ドルから2025年には85億ドルへと2倍以上に拡大すると予測しているほどだ。
しかし、顔認識技術は各国でどの程度普及しているのだろうか。
このことを知るために、私たちの研究チームは、世界で最も人口の多い上位100カ国について、政府、警察、空港、学校、銀行、職場、バス・電車内での顔認識技術の利用状況を分析した。それぞれの国は、各カテゴリーにおいて0~5点で評価され、5点の場合は使用の証拠がない/禁止されている、0点の場合は侵襲的に使用されているということになる。北朝鮮については、明確なデータがないため省いた。
また、COVID-19パンデミックの中での顔認識の利用についても調べた。各国がどのように技術を活用しているのか、それが顔認識の利用にどのような影響を与えているのか。例えば、多くの政府や組織は、できるだけ多くのサービスを非接触型にしたいと考えている。顔認識技術を利用することで、それが可能になる。しかし、この技術はその後も継続されるのだろうか?そして、それは私たちのプライバシーにとってどのような意味を持つのか?
主な調査結果
調査対象となった99カ国のうち
●顔認識技術が使われた形跡のない国はわずか6カ国だった。しかし、これは予算や技術の不足によるものであり、厳しい法律や技術への反対によるものではないと考えられる。
●顔認識を禁止している国は、ベルギーとルクセンブルクの2カ国のみ(ルクセンブルクは今回の調査対象外)。モロッコでは2020年12月にモラトリアムが終了し、都市部ではすでにこの技術が導入されている証拠が出てきている。
●10カ国中7カ国の政府が大規模にFRTを利用している
●警察の70%が何らかの形でこの技術を利用している
●60%の国が一部の空港で顔認識を導入している
●約20パーセントの国が、一部の学校で顔認識を導入している
●約80パーセントの国が、銀行/金融機関の一部でFRTを利用している
●約40パーセントの国が、一部の職場でFRTを導入している
●20パーセントの国が一部のバスで、30パーセントの国が一部の電車/地下鉄でFRTを導入している
●40パーセント以上の国が、COVID-19の伝達を追跡、監視、または削減するために、何らかの形で顔認識を利用している。
顔認識が最も広く普及している国、侵襲的に利用されている国のトップ10
各国は40点満点で採点され、点数が高いほど、FRTを使用していない、または侵襲性が低いことを示し、点数が低いほど、より広範で侵襲的な使用をしていることを示している。最も低いスコアを獲得したのは以下の国である。
1.中国=40点満点中5点:中国が顔認識技術の最大の提供者であるとよく言われていることから、中国がトップであることは驚くに値しない。中国の政府や警察は、この技術を広範囲に使用し、しばしば侵襲的な監視戦術を行っている。例えば、蘇州市では、パジャマ姿で外出した7人の人々にFRTを使って恥をかかせた。FRTを使って7人を特定し、その画像をWeChatのアカウントで公開したのだ。 中国のある公園では、トイレットペーパーが盗まれないようにFRTが使われている。また、子どもたちもプライバシーを脅かす技術から逃れることはできない。学校では、生徒の注意力を確認するためにこの技術を頻繁に使用している。子供たちが集中していないように見えると、それが成績に反映されてしまう。
2.ロシア=40点満点中9点:ロシアが上位にランクインされたのも、当然のことかもしれない。今回取り上げたすべての項目で顔認識が行われており、ロシアもさまざまな分野で顔認識に注目している国のひとつだ。最近では、ロシアの野党指導者であるアレクセイ・ナヴァルヌイの投獄をめぐるデモに先だって、FRTによってデモ参加者が特定され、拘束されたという噂もある。
3.アラブ首長国連邦=40点満点中10点:トップ10の多くの国と同様に、アラブ首長国連邦は、「プロセスの迅速化」と「不正行為の排除」のために、様々な分野で顔認識を導入している。この技術を使って、政府のサービスにアクセスしたり、学校への出席登録をしたりと、アラブ首長国連邦では広く利用されている。また、アブダビの警察では、パトロールカーにFRTを搭載し、”不審者 “や “指名手配者 “の識別に役立てている。
4.日本、インド、チリ=40人中12人:これらの国では、調査したすべての項目でFRTが使われている。最も懸念されるのは、日本が犯罪者を追跡するために、顔認識と市民のソーシャルメディアアカウントを併用していることだ。約1,000万人の国民の顔画像を保管している国家公安委員会(NPC)は、警察にもこのデータベースへのアクセスを提供し、FRTで利用できるようにしている。チリでは、2022年までに国民の大半が顔認識を利用した電子IDカードを持つようになる。また、インドでは、中央政府や州政府で約16種類のFRTシステムが使用されており、さらに17種類のシステムが進行中だ。
5.オーストラリアとブラジル=40人中13人:オーストラリアの警察がClearview社の顔認識技術を使用していることが明らかになった(Clearview社はソーシャルメディアの画像を使ってデータベースを作成していたことが判明している)。ビクトリア州警察は、この技術から距離を置いている。ブラジルでは、政府や警察によるFRTの使用はそれほど広まっていないとはいえ、増加傾向にある。また、この技術は学校や公共交通機関にもすでに広く導入されている。
6.アルゼンチン=40点満点中16点:ブエノスアイレスでは、FRTが少年容疑者を含むデータベースと関連しているとの報道があった。また、リアルタイムの顔認識システムで本人確認をしなかったために、不当に拘束されたという事例もいくつか報告されている。FRTは、バスや学校以外のアルゼンチン国内のほとんどの地域にも導入されている。
7.フランス、ハンガリー、マレーシア、イギリス=40人中17人:この4カ国は、1つのカテゴリーを除いて、すべてのカテゴリーで顔認識技術を導入している。フランス、イギリス、ハンガリーでは、学校でのFRTは知られておらず、マレーシアではバスにFRTを導入していないようだ。また、政府、警察、銀行、空港などではFRTが広く普及しており、公共交通機関でも利用が拡大している。とはいえ、2020年初頭、フランス高等裁判所は高校でFRTを使用すべきではないという判決を下している。
8.メキシコ・米国=40点満点中18点:現在、メキシコの学校では、顔認識技術は知られていない。しかし、他のすべての地域では、システムが提案されているバスを除いて、使用が拡大または普及している。しかし、アメリカではこの技術の利用が拡大しているが、バスにはまだFRTが導入されていないようだ。
9.ルーマニア、スペイン、台湾=40点満点中19点:この4カ国はいずれも、ほとんどの分野で顔認識技術の利用が進んでいるが、まだ利用されていない分野もある。例えば、ルーマニアの公共交通機関、スペインの学校、台湾のバスなどにはFRTが導入されていないようだ。
10.カザフスタン、スウェーデン、タイ、南アフリカ=40点満点中20点:これらの国では、ほとんどの場合、各カテゴリーで程度の差こそあれ、FRTが導入されている。しかし、スウェーデンでは、学校での顔認識技術の使用が禁止されている。
すべての国のカテゴリー別のスコアは、Facial recognition use by country: full scoresで確認できる。(データ、 Datawrapper)
どの国が “ベスト・イン・クラス “だったのか?
前述したように、FRTが使われている形跡がない国も少なからずあった。しかし、これは資金や技術が不足していることが原因かもしれない。これらの国には、ブルンジ、キューバ、ハイチ、マダガスカル、南スーダン、シリアなどだ。
しかし、ベルギーは、今回の調査対象国の中で唯一、顔認識を禁止している国であり、評価できる。先に述べたように、ルクセンブルクも顔認識を禁止していることで知られているが、世界で最も人口の多い国のトップ100には入っていない。しかし、ベルギーでも、警察は特定の法的なケースでFRTを使用することが認められている(ただし、他の多くの国よりも大きな制限・要件がある)。
10カ国中7カ国の政府が大規模にFRTを使用している
大多数の国(約80%)では、政府が何らかの形で顔認識を利用している。そのうち10カ国中7カ国の政府は、顔認識技術を拡大、広範囲、または侵襲的に使用している。
最も悪いのは、中国、ウガンダ、ミャンマーで、FRTが大規模に使用され、侵襲的な結果をもたらしている。また、ミャンマーとウガンダでは、政府がデモ参加者を追跡して逮捕するためにこの技術を使用していることが懸念されている。
約70%の警察が何らかの形でFRTを利用している
世界の警察の約70%は、何らかの形でFRTを利用しています。この技術を導入している警察の大部分は、拡大・普及している。
中国、ロシア、日本、アルゼンチン、ベラルーシの5カ国では、警察によるFRTの利用が拡大している。警察がFRTを利用していない国の多くは、アフリカにある。しかし、これらの国の多くは、政府がFRTにアクセスできるようになったり、「Safe City」計画が実施されたりしているため、これらの国の警察の多くは、近い将来、FRTへのアクセスを許可されるかもしれない。
60%以上の国が、一部の空港で顔認識を導入している。
20%以上の国が、空港での国境管理やチェックインの際に顔認識技術を広く利用している。さらに40パーセントの国では利用が拡大しており、一握りの国では技術のテストが行われている。大半のFRTと同様に、空港内でこの技術が使用されていない国は、使用に関する制限ではなく、資金や技術の問題である可能性が高い。
約20%の国が一部の学校で顔認識を導入している。
学校での顔認識は増加しており、調査した国の約20%が何らかの形で導入している。
オーストラリア、カナダ、アメリカなどでは、学校内での利用が拡大していることから、そう遠くない将来、他の国でもこの技術が主流になる可能性がある。例えば、カナダのある顔認識プロバイダーは、学校での銃乱射事件を受けて、学校の安全性を高めるためのツールを学校向けに無料で提供している。また、サマーキャンプでは、子供たちの休暇の様子を親に知らせるためにFRTを利用しているところもある。
約80%の国が、一部の銀行でFRTを導入している
大多数の国では、銀行アプリへのログイン、支払い、口座開設、生年月日の証明など、銀行施設内でFRTを利用している。
上の地図からわかるように、アメリカ、オセアニア、アジア、ヨーロッパのほとんどの国で、銀行業務にFRTが使われており、北アフリカの国では使われていない傾向がある。
約40%の国が一部の職場でFRTを導入している
調査した国の4分の1以上で、職場でのFRTが増えている。例えば、イギリスでは、VodafoneやUnileverなどの大企業が採用、セキュリティ、監視活動などに利用している例がある。しかし、在宅勤務者の増加により、プロスペクト・ユニオンは、労働者のプライバシーを保護するために、さらなる法律の制定や制限を求める声を上げている。
中国では、勤怠管理や従業員の動きを監視するなど、すでに職場でこの技術が普及している。
カナダやオーストラリアなど他の国では、制限が設けられており、ある程度使用が抑制されている。
20%の国が一部のバスにFRTを導入している
今回調査した国のうち、約5分の1の国がバスの一部にFRTを導入しており、そのうち5つの国では、すでに公共交通機関の一部にFRTが普及しています。ブラジル、中国、カザフスタン、スペイン、アラブ首長国連邦の5カ国である。
ブラジルでは、チケットの不正使用を減らすためにFRTを導入する都市が増えている。これには、クリビタ、サルバドール、ポルトアレグレ、ブラジリアの各都市が含まれる。また、アラブ首長国連邦のドバイでも実施されている。他にも、スペインでは、年間2,000万人が訪れるマドリッドの南バスターミナルに、すべての乗客の顔を犯罪者データベースと照合するFRTが導入されている。また、カザフスタンや中国では、バス料金の支払いに顔認識が利用されている。
30%以上の国が一部の列車にFRTを導入している
中国、ロシア、チリ、インド、オーストラリア、フランス、アルゼンチンなどでは、一部の列車にFRTが導入されている国が増えている。
インドでは、約1,000の駅にFRTが導入されており、オーストラリアでは、メルボルンを含むさまざまな駅にFRTが導入されているほか、NSW Opalカードの一部としてこの技術を試行している。
40%以上の国がCOVID-19対策に顔認識技術を利用している
COVID-19のスコアは全体のスコアに含めてないが、含めるとどのような変化があるだろうか。
以下では、多くの国がCOVID-19対策にFRTの利用を採用していることがわかる。非接触型サービスの構築、隔離された人々の追跡、社会的な距離の確保、体温やマスク着用のチェックなど、ウイルスの追跡、監視、感染の低減に役立つ技術として人気が高まっている。
これらの得点を総合得点に加えても、順位はほとんど変わらない。これは、すでにFRTを大量に導入している国が、COVID-19関連の目的で技術を導入している傾向があるためだ。これは、顔認識が国内で普及すると、他の分野にも拡大する可能性が高いことを示している。
テクノロジーが指数関数的に拡大していく中で、法律がそれに追いつくことが非常に重要だ。パンデミックに関連したFRTが、パンデミックが終わった後もずっと設置されたままで、本来の目的を超えて使用される可能性がある。しかし、多くの国では、FRTの悪用から市民を守るための適切な法律がない。データプライバシー法の中に「バイオメトリクス」が含まれている国もあるかもしれないが、多くの国ではFRTとその利用を法律の中で明確に扱っていない。また、すでに見てきたように、FRTの使用を禁止したり、厳しく制限したりしているのは、ベルギーとルクセンブルクだけだ。
調査方法
本調査では、世界で最も人口の多い上位100カ国を対象としたが、北朝鮮についてはデータがないため除外した。次に、ニュースサイト、政府機関、その他の権威あるウェブサイトを検索し、9つのカテゴリーにおけるFRTの使用状況を調べた。
各カテゴリーは0から5までのスコアで評価した。
0 = Invasive use (市民のプライバシーを著しく侵害する使用)
1 = 広く普及している
2 = 使用量が増加している、または使用が明らかなもの
3 = 技術をテストしている、または制限を設けている
4 = 技術について議論しているが、テストや設置は行われていない
5 = 使用の証拠がない
ここではすべてのカテゴリーを詳細に説明しましたが、FRTがあるカテゴリーで使用されていても、それが公表されていなかったり、議論されていなかったりする可能性もある。
警察と政府の利用を区別するために、私たちは、セーフシティ政策やバイオメトリックID、有権者登録など、政府の利用のためにFRTを使用している公共サービスに注目し、警察による具体的なテクノロジーの利用に焦点を当てた(例:都市内での設置、ボディカメラ、車内カメラ、その他警察のみが使用するカメラなど)。政府が使用している画像やカメラに警察がアクセスしている場合もあるが、警察が使用しているという具体的なソースが見つからない限り、重複を避けるためにこのカテゴリーにスコアを引き継いでいない。
COVID-19カテゴリーでは、個々の企業や小規模なプロジェクトではなく、政府や国全体での使用に焦点を当てた。
ソースの全リストはこちらをご覧ください。
データリサーチャー ジョージ・ムーディ
出典:https://www.comparitech.com/blog/vpn-privacy/facial-recognition-statistics/