(EFF)国連サイバー犯罪条約年表

Categories
< Back
You are here:
Print

(EFF)国連サイバー犯罪条約年表

国連サイバー犯罪条約年表

Karen Gullo、Katitza Rodriguez 著

2017年10月

ロシア連邦は国連総会に、加盟国への配布を目的とした「サイバー犯罪との闘いにおける協力に関する国連条約the United Nations Convention on Cooperation in Combating Cybercrime」の草案を含む書簡を提出する

2019年11月

ベラルーシ、カンボジア、中国、イラン、ミャンマー、ニカラグア、シリア、ベネズエラとともにロシアが提唱した、サイバー犯罪と闘うための国際条約を制定する決議案が国連総会で可決される。この決議には米国、EUなどが反対した。進歩的コミュニケーション協会やEFFなどの人権団体は、「人権の行使や社会的・経済的発展を促進するためのインターネットの使用を損ないかねない 」との懸念から、総会で決議案に反対票を投じるよう求めた

2019年12月

国連総会は、”犯罪目的の情報通信テクノロジーの使用に対抗することに関する “国連条約を起草するための特別委員会(AHC)を設置する決議を採択する。AHCへの参加は、世界のすべての加盟国のほか、程度の差こそあれ、非加盟国のオブザーバー(EUや欧州評議会など)、市民社会、非政府組織(NGO)にも開かれている。国連薬物犯罪事務所(UNODC)は、条約担当部組織犯罪・不正取引課 Organized Crime and Illicit Trafficking Branchを通じて、アドホック委員会の事務局を務めている。しかし、別の国連総会決議では、サイバー犯罪法が “人権を擁護する人々を標的にするために悪用されたり、国際法に反する形で彼らの活動を妨げたり、安全を脅かしたりしているケースがある” と懸念されていたため、この取り組みの時期については物議を醸していた。

2020年8月

AHCはCovid-19のため、ニューヨークでの最初の組織会議を2021年に延期する。

2021年1月

Human Rights Watchは、「世界で最も抑圧的な政府を支持者とする…この構想は深刻な人権問題を提起するものである」としてサイバー犯罪条約のプロセスを国連加盟国が開始しつつあることに警鐘を鳴らす

2021年5月

AHCが設立総会を開き、160カ国以上の代表が交渉の概要と方法に合意する。AHCは、2022年から少なくとも6回、それぞれ10日間の交渉会合をニューヨークとウィーンで開催することを求めている。総会は、加盟国が最終文書について意見を聴取されておらず、草案作成プロセスには包摂性が欠けているとして、英国をはじめとする国々が不満を表明する中、この提案を可決した。

多くの発言者が同様の異議を唱え、AHCの意思決定構造をめぐって意見が分かれた。ブラジルは、交渉の条件を設定するため、ロシアが支持する単純過半数ではなく、3分の2以上の代表の承認を得るよう委員会に要求する修正案を提出した。この修正案は88対42で承認され、32が棄権した。透明性と包摂性の向上を求める別の象徴的な決定において、加盟国は、関連する学術機関、民間部門、EFF、Eticas、Red en Defensa de los Derechos Digitales、Global Partners Digital、Hiperderecho、Instituto Panameño de Derecho y Nuevas TecnologíasなどのNGOから、AHCの作業に参加する代表者のリストを承認した。Privacy International、Human Rights Watch、Derechos Digitalesなど、ECOSOC協議資格を持つNGOも参加できる。

2021年12月

AHCの第1回交渉会合を前に、EFF、Human Rights Watch、および56の国、地域、あるいは世界で機能する100を超える団体や学識経験者は、書簡AHCのメンバーに対し、人権保護が最終的な成果物に確実に組み込まれるよう要請する。提案されている国連サイバー犯罪条約は、国連の人権メカニズムが世界中でサイバー犯罪法の濫用に警鐘を鳴らしている最中に提出されたものである、と同書簡は述べている。人権団体は、「人権を保護するためには、サイバー犯罪に関するいかなる条約も、その範囲を狭くしておくことが不可欠である」と強調している。

2022年1月

ジャーナリスト保護委員会(CPJ)は、提案されている国連サイバー犯罪条約は、ニュースを報道する人々を罰しようとする当局に新たな手段を与えることにより、ジャーナリストを危険にさらす可能性があると警告する。「世界中の多くの当局がすでに、ジャーナリストを罰するためにサイバー犯罪法やサイバーセキュリティ法を持ち出している。それはネットワークやシステムに密かにハッキングしたためではなく、不正行為を公表するために公然と自分自身を使用したためである」とCPJは声明で述べた。

2022年2月

AHCの最初の公式会合がニューヨークで10日間開かれ、交渉が始まる。EFFと人権NGOがリモートおよび直接参加し、国連サイバー犯罪条約案における人権保護の重要性を強調する。ウクライナの危機が協議に大きく影響し、国連総会と安全保障理事会の稀に見る緊急会合と重なり、加盟国はロシアのウクライナ侵略を非難した。

条約の目的、範囲、構成に取り組むロードマップと作業形態が採択された。重要なのは、AHC交渉会合の合間に、条約草案の形成について、人権団体やデジタル上の権利団体を含む多様な利害関係者の意見を求めるための会合間協議が開催されることが承認されたことである。

第1回会合に提出された加盟国の意見を見ると、何が「サイバー犯罪」を構成するのか、条約はどの程度拡大されるのかについて、コンセンサスを明確に欠いていることがわかる。ブラジルドミニカ共和国欧州連合(EU)リヒテンシュタインノルウェースイス英国米国などの国々は、犯罪に関連する焦点を絞ることを主張し、この条約がインターネットに広範なコントロールを課すために使用されることに注意を促している。また、テロ扇動(中国ロシア)、偽情報(中国、インドネシア)、著作権侵害(インドネシア、リヒテンシュタイン、メキシコ、ノルウェー、ロシア、米国)といったコンテンツ関連の犯罪を含めるよう求める国もある。

2022年3月

権利団体やその他のマルチ・ステークホルダーとの第1回会期間中協議がウィーンで開催される。国連加盟国を前にしたパネルディスカッションで、ARTICLE19 は、サイバー犯罪条約の必要性や 条約が既存のサイバー犯罪法の悪用を恒久化するリスクについて懸念を表明する。AccessNow は、犯罪化に対する行き過ぎたアプローチの回避を呼びかける。EFFはフロアから、人権の保護を優先することの重要性を強調し、それを怠れば悲惨な結果を招きかねないとして、条約の適用範囲を刑事問題のみに限定すべきだと強調した。

2022年4月

Human Rights Watch、EFF、Privacy Internationalは、当初条約に反対していた多くの国(国連加盟国の3分の1近く)が、今では交渉に積極的に参加し、指導的な役割さえ担うようになった地政学的ダイナミクスの変化に注目するよう呼びかける。

2022年5月

ウィーンで第2回交渉セッションが開催される。AHCは、犯罪化、一般条項、手続き上の措置および法執行の各章の条文案について、多様な利害関係者から意見を募る。EFF、 Privacy International、およびHuman Rights Watchは、条約に中核的なサイバー犯罪のみを盛り込み、過度に広範な規定を避けることの重要性を強調する声明をAHCに提出する。EFF、 Privacy International、 Human Rights Watchは、国連加盟国を前にした口頭声明で、情報通信テクノロジー(ICTs)を特に標的とする犯罪に焦点を当てる必要性を改めて強調した。EFFは、中核的サイバー犯罪を、ICTsが犯罪の直接的な対象であると同時に手段としても機能する犯罪と定義した。私たちはまた、ICTへの違法、不法、無許可のアクセスを扱う条項が、セキュリティ研究、内部告発者の活動、そしてその他の斬新で相互運用可能なテクノロジーの使用で最終的に公共の利益となるものを犯罪としないことを、将来の条約が保証するよう求めている。このセッションには、143の国連加盟国の代表が出席する。

2022年6月

複数の利害関係者による第2回会期間協議がウィーンで開催される。会議に先立ち、EFFは、一部の国連加盟国がヘイトスピーチ、過激主義、テロリズムと闘うための曖昧な条項を提案しており、表現の自由を著しく危険にさらす可能性があるとの懸念を表明する。例えば、ヨルダンは条約案を使用して、”情報ネットワークやウェブサイトを使用したヘイトスピーチや宗教や国家を侮辱する行為 “を犯罪化することを提案し、エジプトは “争い、扇動、憎悪、人種差別の拡散 “を禁止することを求めている。ロシアは、ベラルーシブルンジ中国ニカラグアタジキスタンと共同で、曖昧に定義された過激主義関連行為を含む、さまざまなコンテンツを犯罪化することを提案した。曖昧な用語が使用されているため、過度に広範な解釈がなされる可能性があり、多くの場合、表現の自由の人権基準を満たしていない。

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は、将来のサイバー犯罪条約はオンライン表現の内容に基づく犯罪を含むべきではないと強調し、次のように述べている。”サイバー犯罪法は、過激主義やヘイトスピーチなど様々なオンラインコンテンツを犯罪化することで、表現の自由に過度に広範な制限を課すために使用されてきた。” 加盟国間のコンセンサスを欠き、活動家を訴追するために使用されてきたこのようなコンテンツ関連の犯罪を、全世界的に採用することを義務付ける必要性が疑問視されている。このような犯罪には、”政治的、イデオロギー的、社会的、人種的、民族的、宗教的憎悪を動機とする違法行為を扇動する “資料の配布を犯罪化することも含まれる。さらに同提案では、人種、民族、言語、出身、宗教に基づくICTを通じて、個人や集団を辱めることを法律で禁止するよう、各締約国に義務づけている。これらの条項を採択するために、保護された言論を犯罪化することになる。

テロ支援罪に関するインドの提案も、世界的に合意された定義を欠いているため、同様に問題がある。また「テロリズム」という用語は、自国政府に批判的な活動家を標的にするためにしばしば誤用されており、この用語に関する世界的なコンセンサスが存在しないことを浮き彫りにしている。その結果、このような曖昧な規定は政治的異議申し立て者を抑圧し、言論の自由を脅かすリスクをもたらす。

2022年7月

市民社会がアドホック委員会に書簡を送り、最初の登録期間に間に合わなかったステーク ホルダーに対する認定プロセスの再開を要請したが、拒否される。

2022年8月

第3回交渉セッションがニューヨークで開催され、EFFを含む人権団体が国際協力、技術支援、予防措置の各章に関する口頭声明を発表する。交渉に先立ち、EFFは、国際協力章には双罰性メカニズムdual criminality mechanismを含める必要があり、あらゆる種類の犯罪に適用されるような開放的な範囲にすべきではないと強調した。EFFはまた、各国政府に対し、刑事共助条約mutual legal assistance treaty(MLAT)システムの運用を改善するため、より多くの資源と訓練を投入するよう求めた。Sessionには、149の国連加盟国の代表が参加する。

この条約はサイバー犯罪に関するものであるにもかかわらず、捜査中のあらゆる犯罪の証拠収集における国際協力の基礎となるべきだと主張する国もある。例えばEUは、強力な人権保障措置が講じられる限り、重大犯罪だけでなくあらゆる犯罪の証拠収集に適用される協力のコンセプト(ブダペスト条約の規定)を受け入れる、と妥協的な表現を提示した。

ブラジルロシアからの提出文書によれば、協力には「民事・行政」事件や、定義されていない「不法行為」に関する捜査や訴追のための相互支援が含まれる可能性がある。

2022年11月

ウィーンで第3回のマルチ・ステークホルダーとの協議が開催される。EFFと人権高等弁務官事務所(OHCHR)が招かれ、加盟国に意見を述べる。EFFは引き続き、将来起こりうる濫用を防ぐため、人権保護のための強力なセーフガードを含む、より焦点を絞った条約を提唱する。OHCHRは、提案されている国連サイバー犯罪条約は、前文において国際人権法または地域の人権文書や基準に言及すべきであると強調した。これにより、条約の要素、解釈、適用が導かれ、普遍的に認められた人権の原則に沿ったものとなる。セッションには149カ国の加盟国代表が出席した。

会期終了後、AHCは、加盟国の提案から作成された条約条項案の草案である統合交渉文書Consolidated Negotiating Document(CND)を発表する。草案には、目的、適用範囲、一般的人権規定を含む一般規定から始まる3つの章がある。第2章は、国内レベルで採択するために刑事上の実体規定を扱い、11の “クラスター “に分かれている。CND第2章のクラスターの多くには、保護される言論を妨害する可能性があり、市民的及び政治的権利に関する国際規約第19条3項を遵守できないコンテンツ関連の犯罪も含まれる可能性がある。この章では、裁判管轄、手続的措置の範囲、条件と保護措置、提出命令、捜索と差し押さえ、トラフィックデータのリアルタイム収集、リアルタイムデータ収集、コンテンツデータの傍受、その他の監視権限のうち犯罪記録の確立などのトピックを扱っている。

2022年12月

EFFをはじめとする10の市民団体がAHCに書簡を送り、世界中の数十の団体や学者の賛同を得て、CDNが「国際人権法に抵触するリスクがある」という重大な懸念を表明する。この書簡は、加盟国が様々な種類の言論(その多くは国際人権法の下で完全に保護されている)を犯罪として扱うことにつながりかねない問題ある条項に対処するため、CDNに一連の修正と修正を勧告している。さらに、この書簡によれば、本文中の中核的なサイバー犯罪の罪は、ジャーナリスト、内部告発者、セキュリティ研究者の本質的な動作方法を妨げる可能性のある制限を課すものであり、修正が必要であるとしている。

EFFと Privacy Internationalは、加盟国に対し、条約草案に強固なチェック・アンド・バランスを盛り込み、人権裁判所や団体の既存の法理と整合させるよう求めるコメントを提出する。例えば、草案には合法性、必要性、比例性の原則を盛り込み、事前の独立した(できれば司法の)認可、事後の独立した監視、有効な救済を受ける権利などを求めるべきである。EFFとプライバシー・インターナショナルはまた、条約に記載されている捜査権が、デジタル通信やサービスの安全性を損なわない方法で実施されることを保証するセーフガードも求めている。

2023年1月

ウィーンでアドホック委員会(AHC)の第4回交渉会合が開催され、国連加盟国149カ国の代表が出席した。委員会はCNDについて議論する。EFF、Derechos Digitales、R3D、Global Partners Digital、およびAccess Nowが口頭声明を発表し、CNDにおける最も懸念する特徴のひとつは、条約草案に盛り込むことを意図して提案された刑事犯罪のリストが広範かつ拡大していることであると強調する。1月21日に発表されたCNDの最新版において、条約が「虚偽情報の流布」を犯罪とすることを中国が提案したことは、懸念をさらに煽って

交渉中、犯罪化の章に関する議論の多くは、クラスター5と7のコンテンツ関連犯罪に集中していた。AHC委員長は、最も争点となる問題を取り上げるために積極的なアプローチを採択し、正式なプレナリーの外で、NGOの利害関係者に非公開の非公式グループに議論を持ち込んだ。最も争点となったのは、クラスター3、6、8、9と、クラスター2の第III章「手続上の措置および法執行」第47条、第48条、第49条である。 これらのクラスターで提案されている犯罪は、”著作権侵害”、”自殺の奨励または強要”、”破壊活動の扇動 “から、”テロリズム”、”過激主義”、”麻薬密売 “に至るまで、どのように定義すべきか統一的なコンセンサスが得られていない行為を幅広くカバーしている。手続き上の措置と法執行については、コンテンツの傍受リアルタイムの傍受、保存コンテンツとトラフィックデータの収集、電子証拠の管理などに関する条文が最も争点となっている。提案の文言は曖昧で、拡大解釈や 行き過ぎた執行につながりかねない。交渉中、シンガポールマレーシア、ロシアを含む数カ国は、監視権力に対する本質的な人権保障を規定する第42条の削除を求めている。

2023年3月

第4回会期間中協議がウィーンとオンラインで開催され、61の加盟国と非加盟のオブザーバー国が出席した。Effective and responsive cooperation and other aspects of the chapter on international cooperationと題されたパネル・ディスカッションで、INTERPOLのパネリストは、複数の法域にまたがる官僚的なプロセスやリソースの制約を挙げ、刑事共助条約(MLAT)の有効性に疑問を呈した。INTERPOLの懸念に対し、市民社会はそのアプローチに難色を示した。以下の「必要かつ適切な原則」の第12原則にあるように、400以上のNGOがこれを支持している:

「国家が法執行目的で協力を求める場合、双罰性の原則が適用されるべきである。……私たちは、法的共助手続きや保護された情報に対する外国からの要請を、通信監視に関する国内の法的規制を回避するために使用してはならない。

INTERPOLは、民間企業が保有する通信記録の保全や、基本的な加入者情報、トラフィック、コンテンツデータの要求は、データを保有する国によって証拠基準が異なるため、さらに複雑になると主張している。こうした懸念には懐疑的な見方もある。EFFは以前のセッションで、このような主張をすることは、「国連サイバー犯罪条約案に署名するようすべての国を誘い込もうとして、悪しき人権慣行が容認され、結果として底辺への競争を招くという現実的リスク “をもたらす可能性がある」と警告している。

2023年4月(予定)

AHCの第5回交渉会合がウィーンとオンラインで開催される。参加者は、これまでのセッションで取り上げられなかったCNDの各章について議論する。これらの新しい章は、前文、国際協力に関する規定、予防措置、加盟国間の技術支援、実施メカニズム、提案されている包括的国際条約の最終規定をカバーする。

2023年6月(予定)

第5回期間中協議がウィーンで開催される。

2023年8月(予定)

AHC第6回会合がニューヨークで開催される。条約のゼロ草案が予定されている。

2024年1月~2月(正確な日程は未定)

AHCの最終会合がニューヨークで開催される可能性があり、条約草案の討議、最終化、承認が行われる。この草案は、2024年の国連総会で審議・採択するために附属書となる。
EFFホーム
EFFをフォローする

出典:https://www.eff.org/pages/un-cybercrime-treaty-timeline

Table of Contents