Howdy! How can we help you?
Categories
-
EFF_自己防衛マニュアル23
-
気候変動1
-
ブラウザ10
-
戦争46
-
ヘイトスピーチ14
-
偽情報、誤情報13
-
ジェンダー3
-
国家安全保障12
-
fediverse22
-
alternative_app19
-
デジタルセキュリティツール38
-
国内の監視社会化と反監視運動7
-
VPN12
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向72
-
スパイウェア23
-
OS関係6
-
教育・学校8
-
監視カメラ16
-
労働現場の監視9
-
プライバシー207
-
デジタルID(マイナンバーなど)14
-
GPS2
-
AI84
-
オリンピックと監視社会7
-
文化12
-
労働運動18
-
リンク集12
-
金融監視2
-
COVID-19と監視社会18
-
検閲108
-
海外動向410
-
オンライン会議システム7
-
暗号化96
-
アクティビストとセキュリティ34
-
ビッグテック、大量監視231
-
SNSのセキュリティ20
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ32
-
Articles1
< Back
You are here:
Print
音がでない
Created On2020年3月19日
Last Updated On2020年3月20日
bytoshi
Views10
音がでない
以下のように設定を変更することで音が出るようになります。ただし私が確認したのは、Panasonic Let’s Note CF-S10 Debian10です。
GNOME ALSAミキサーの設定を変更します。GNOME ALSAはたぶん最初からインストールされていると思う。インストールされているソフトを探して起動する方法は下記のサイトの解説を参考にしてみてください。
https://sicklylife.jp/ubuntu/tsukaikata/usage.html
GONOME ALSAミキサーを起動させる(アイコンをダブルクリック)と下記が表示されます。赤い円の箇所を変更します。

下記は変更した後の様子です。Headphoneのレベルを上に上げます。これだけでも音が鳴るようになると思いますが、ミュートのチェックも外します。音量の調節もできますのでいろいろ試してみてください。

Table of Contents