Howdy! How can we help you?
-
EFF_自己防衛マニュアル8
-
気候変動1
-
ブラウザ8
-
戦争8
-
ヘイトスピーチ8
-
偽情報、誤情報8
-
ジェンダー3
-
国家安全保障8
-
fediverse8
-
alternative_app8
-
デジタルセキュリティツール8
-
国内の監視社会化と反監視運動7
-
VPN8
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向8
-
スパイウェア8
-
OS関係8
-
教育・学校8
-
監視カメラ8
-
労働現場の監視8
-
プライバシー8
-
デジタルID(マイナンバーなど)8
-
GPS2
-
AI8
-
オリンピックと監視社会7
-
文化8
-
労働運動8
-
リンク集8
-
金融監視3
-
COVID-19と監視社会8
-
検閲8
-
海外動向8
-
オンライン会議システム8
-
暗号化8
-
アクティビストとセキュリティ8
-
ビッグテック、大量監視8
-
SNSのセキュリティ8
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ8
-
Articles1
ズーム “検閲” 議論するイベントをズームが削除
同社がサンフランシスコ州立大学で開催されたイベントで、ライラ・ハーリドが講演を行う予定だったものをキャンセルしたことを受けて起きていること。
ジェーン・リットビネンコ
BuzzFeedニュースレポーター
投稿日:2020年10月24日 19時01分(米国東部標準時)
ZOOM社は、主催者がZOOM会による「検閲」を議論することを意図した一連のイベントをシャットダウンした。
このイベントは10月23日に予定されていたもので、米国のテロ組織に指定されているパレスチナ解放人民戦線のメンバーであるライラ・カリドによるサンフランシスコ州立大学での講演がZoom社によって以前にキャンセルされたことを受けて企画されたものである。(訳注2)カレドは1969年と1970年の2機の飛行機をハイジャックしたことで最もよく知られている。(訳注1)
Zoomは当時、9月23日のトークは同社の利用規約に違反しているとVergeに述ベていた。Vergeはまた、この行動はLawfare Projectなどのユダヤ人やイスラエルのロビー団体による圧力に応えたものだとも報じている。(Vergeの記事の日本語訳)
9月23日の講演中止を受けて、学識経験者のグループがカナダやイギリスだけでなく、全米で一連のイベントを開催し、この問題を浮き彫りにした。
「北米各地のキャンパスが、企業や大学がパレスチナ人の話やパレスチナ人の声を黙殺することに抗議するキャンペーンに参加している」と、10月23日に開催される予定だった行動日のイベントの説明に書かれている。
その後のイベントには、カレド氏のスピーチは含まれていない。この件に関するブログ記事によると、当日キャンセルされ、一部開催されたたニューヨーク大学のイベントには、彼女のこれまでの発言をまとめたものが含まれていたという。
「ハーリドは治療中で、この日のために音声メッセージを提供できませんでした 」とこの投稿は書いている。
「Zoomはオープンな意見や会話の交換をサポートすることを約束しており、ユーザーがZoom批判を妨げるポリシーはない。」と同社の広報担当者は述べた。「Zoomはイベントを監視しておらず、利用規約、アクセプタブル・ユース・ポリシー、コミュニティ・スタンダードに違反している可能性があるとの報告を受けた場合にのみ措置を講じる 。サンフランシスコ州立大学が開催したイベントと同様に、このイベントがこれらのポリシーの1つ以上に違反していると判断し、主催者にこの特定のイベントでZoomを使用することが許可されていないことを通知した。」としている。
しかし、どの特定のポリシーに違反したのか、あるいは他のイベントが同社によってシャットダウンされたかどうかについての質問に、Zoomは回答しなかった。
リーズ大学の学生、アダム・サイードさんは、個人的なZoomアカウントを使ってイベントを開催したという。彼はBuzzFeed Newsに、同社が説明もなくイベントを削除し、アカウントを無効にしたと話した。彼は同社のカスタマーサポートラインに連絡したが、まだ返事は来ていないという。
「『利用規約に違反した』という一方的な判断はできません。私たちはこの私たちの件について異議を唱える権利があります」と語った。
アメリカ大学教授協会(the American Association of University Professors)と共同でイベントを企画したニューヨーク大学の社会・文化分析のアンドリュー・ロス教授は、この状況を 「不条理 」だ語った。
「今、高等教育で働いている誰もがZoomに依存しており、我々は、企業、サードパーティのベンダーがこの種の決定を認める立場にない」とロスは語った。「だから擁護できない」とロスは付け加えた。
ロスは、ハワイ大学のイベントがすでに影響を受けていたため、イベントの開催を手伝っていた技術者に、ライブ開始前夜にリンクがアクティブになっているかどうかを確認するように頼んだと付け加えた。その時点では問題はなかったが、金曜日の昼過ぎにはリンクは消えており、復元する選択肢はなかった。
「大学はZoomとのこれらの有利な契約に入る傾向があり、多かれ少なかれ、何が許容される学術的な言論で、何がそうでないかを決定する極めて脆弱な力をZOOMに手渡してしまった 」とロスは言う。「パレスチナ人の権利を支援し、保護する分野で働いている私たちにとって、パレスチナ人の言論が最初に取り締まられるのは自然な成行きだろう。」
NYUのイベントは最終的にGoogle Meetで行われたが、この取り組みは「政治的に動機づけられた荒らし」によって妨害され、主催者は非公開で開催し、その後、録音を公開しなければならなかったとロス氏は述べている。
ハワイ大学教授のシンシア・フランクリンも、自分が主催したイベントがZoomによって削除された経験をもつが、代替のプラットフォームを見つけることができなかった。
「私は言論の自由の権利が侵害されていることを知っている」と彼女は言い、「民間団体が私の公立大学に私が何を言っていいか、いけないかを指図している」と述べた。
NYUのトークでパネリストを務めたコロンビア大学教授のキャサリン・フランケは、過去にパレスチナに焦点を当てたイベントが中止になった経験があり、最近ではイスラエルからの追放も経験している。彼女はZoomの反応を、古くからある問題の延長線上にあると見ている。
「私たちがインターネットを利用した集まり方や話し方に依存している中で、学問の自由をどうやって守るかを考えることは、大学にとって本当の課題だと思います」と彼女は語った。
問い合わせ
Jane Lytvynenko(jane.lytvynenko@buzzfeed.com)
出典:https://www.buzzfeednews.com/article/janelytvynenko/zoom-deleted-events-censorship
(訳注1) ライラ・カリド『わが愛はパレスチナへ』 番町書房、1974など。
(訳注2) 今年9月23日にカリフォルニア州立大学で開催予定だったライラ・カリドの講演の、ZOOMオンラインをZOOMが認めなかった事件。オンラインのニュースサイトVergeの記事参照 (日本語訳)