7amlehが “The Attacks on Palestinian Digital Rights “と題した新しいレポートを発行

Categories
< Back
You are here:
Print

7amlehが “The Attacks on Palestinian Digital Rights “と題した新しいレポートを発行

以下は、7amlehによるプレスリリースの飜訳です。7amleh は、The Arab Center for the Advancement of Social Media、パレスチナ人のデジタル権を擁護する非営利団体です。

———————————————————————-

7amlehが “The Attacks on Palestinian Digital Rights “と題した新しいレポートを発行しました。


本日、2021年5月21日(金)、7amleh – The Arab Center for the Development of Social Mediaは、”The Attacks on Palestinian Digital Rights “と題した新しいレポートを発行しました。このレポートは、5月6日から19日までのデジタル権侵害の報告と、それに対するソーシャルメディア企業の対応をもとに作成されています。報告書では、パレスチナ人のデジタル権への攻撃が増加していることが示されており、ヘブライ語でのパレスチナ人やアラブ人に対するヘイトスピーチや扇動の拡散など、さまざまなソーシャルメディアやテクノロジープラットフォームでの侵害について詳細に説明されています。

7amlehは、前述の期間中、一般市民や市民社会の支援を受けて、パレスチナ人のデジタル権侵害に関する500件以上の報告を記録しましたが、その結果、オンライン上でのパレスチナ人の政治的言動や語りに対する検閲が大幅に増加していることがわかりました。イスラエルの最高裁判所が東エルサレムのシェイク・ジャラー地区に住むパレスチナ人を強制的に移住させる決定を発表した5月6日以降、アル・アクサ・モスクへの攻撃、パレスチナ人を標的としたイスラエル人入植者の抗議行動や暴徒化、ガザ地区への攻撃などを経て、ソーシャルメディアのプラットフォーム上で大量のパレスチナ人のコンテンツやアカウントが削除されたり、制限されたりしました。

報告書によると、コンテンツやアカウントの削除、縮小、制限、ハッシュタグの非表示、アーカイブされたコンテンツの削除などが行われました。これらの報告のうち、50%がInstagram、35%がFacebook、11%がTwitter、1%がTik Tokに関するものでした。報告のうち3%は、企業に報告するのに十分な情報が含まれていませんでした。

企業は、ユーザーへの回答の大部分において、削除や停止の理由を説明しませんでした。しかし、ユーザーに提示された理由には、ヘイトスピーチ、コミュニティ基準の違反、身分証明の要求などが含まれていました。7amlehがソーシャルメディア企業に報告書を提出した後、企業はこれらのアカウントや検閲されたコンテンツの一部を復旧・復元しました。しかし、いくつかの報告書はまだ審査中です。

いくつかのソーシャルメディアは、パレスチナ人の政治的発言を検閲しているという活動家や団体の懸念に対し、公式声明を発表しました。しかし、彼らの説明は技術的な問題に焦点を当てているだけで、権利擁護団体が記録している検閲の割合の高さや種類の多さを十分に説明していません。デジタル権利擁護団体が把握しているように、ソーシャルメディアにおけるパレスチナ人への検閲は一貫して続いている問題であり、最近の報告や違反の増加は、新しい傾向ではなく、すでに存在する問題がエスカレートしていることを示しているにすぎません。さらに、これらの報告された違反行為の背後には、過去数年間にわたって法的根拠なく企業に何万件もの事例を提出してきたイスラエル法務省のサイバーユニットの取り組みもあると思われます。

また、7amlehには、イスラエルの過激派グループがWhatsAppやTelegramでリンチ集団を動員しているという報告をはじめ、オンライン上でパレスチナ人やアラブ人に向けられたヘイトスピーチや暴力の扇動の報告が40件寄せられました。この扇動はオフラインにも及び、この間に2人のパレスチナ人が殺害されました。これは、パレスチナ人やアラブ人に向けられたヘイトスピーチや暴力的なコンテンツを特定し、監視し、対処するための十分な投資が行われていないという長年にわたる問題を示しています。

また、イスラエル当局は、位置情報の追跡を利用して、アル・アクサ・モスクの礼拝者を特定し、暴力行為への加担の責任が問われると脅すイスラエル政府のメッセージを携帯電話に送信しました。

イスラエル戦略省は、ガザ地区への攻撃を正当化することを目的としたビデオをGoogleのYouTubeで宣伝しました。また、Googleは、Googleマップ上でガザ地区をぼかしたり、低解像度にしたりして、人権団体が攻撃や取り壊しの様子を記録することを妨げました。Venmoのような金融決済プラットフォームも、パレスチナの団体への寄付を妨害しました。

5月18日(火)、パレスチナのムハンマド・シュタイエ首相は、Facebookのグローバルアフェアーズ&コミュニケーション部門の責任者であるニック・クレッグ、および7amlehのローカルアドボカシーママネジャーであるモナ・シュタヤと会談し、Facebookがパレスチナ人のデジタル権に与える影響、および同社のプラットフォームにおけるパレスチナ人やアラブ人に対する扇動を止めることについて話し合いました。

今回の会合は、5月17日に7amlehがFacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグに送った手紙を受けて行われたもので、この手紙では、Facebookがパレスチナ人のデジタル空間を縮小し、パレスチナ人の人権侵害に加担することを止めるよう求めています。特に、手紙では、パレスチナ人やアラブ人への暴力を扇動するコンテンツや、過去数年間、法的根拠もなくソーシャルメディア企業に何万件ものコンテンツ削除要請を行っているイスラエルのサイバーユニットの活動を取り上げています。また、7amlehは、Facebookに対し、イスラエルのサイバーユニットによって削除されたコンテンツの内容について報告書の透明性を高め、政府からの自発的な要請によってコンテンツが削除されたり、アカウントが制限されたりした場合には、ユーザーに透明性を提供するよう求めました。

これらの取り組みは、パレスチナ人のデジタル上の権利を保護し、パレスチナ人への攻撃があった過去2週間に活発化したイスラエルによる権利侵害を記録するために7amlehが継続して行っている活動の一環でもあります。

報告書の全文はこちら

出典:https://7amleh.org/2021/05/21/7amleh-issues-report-documenting-the-attacks-on-palestinian-digital-rights

Table of Contents