-
AI49
-
alternative_app5
-
Articles1
-
Brave2
-
ChatGPT8
-
COVID-19と監視社会19
-
fediverse9
-
firefox3
-
GIFCT2
-
Linux14
-
OS関係4
-
SNSのセキュリティ14
-
VPN6
-
アクティビストとセキュリティ26
-
ウエッブのセキュリティ47
-
オリンピックと監視社会7
-
オンライン会議システム8
-
スパイウェア11
-
デジタルID(マイナンバーなど)9
-
デジタルセキュリティツール7
-
ビッグデータ、大量監視205
-
プライバシー110
-
メールのセキュリティ37
-
リンク集11
-
共謀罪1
-
労働現場の監視2
-
労働運動6
-
国内の監視社会化と反監視運動4
-
国家安全保障4
-
政府・国際機関の文書など30
-
教育・学校3
-
教育、EdTech0
-
文化5
-
暗号化59
-
検閲68
-
法執行機関101
-
海外動向271
-
監視カメラ14
-
金融監視3
リンク集(暫定版)
暫定的なもので整理されていません。悪しからず
オルタナティブソフト情報
Resources to stay safe and secure online
How to Live Without Google: Alternatives That Protect Your Privacy
暗号化と「バックドア」問題
テロ及びテロに通じる暴力的過激主義(VECT)によるインターネットの悪用の防止に関するG20大阪首脳声明
サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ政策の最新動向 (総務省 サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐 相川 航 2019/2/19)
「政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準群(平成30年度版)」について(サイバーセキュリティ戦略本部)
政府広報:サイバーセキュリティ インターネットの悪用による被害に遭わないために
プライバシーデータとデータ保護
(EDRi) “E-evidence”: Mixed results in the European Parliament (2020/12/9)
(Council of Europe) Convention 108 and Protocols
AIと人権
EUがAI倫理指針 人間主体、説明責任果たす仕組みを(日経:2020/4/9)
顔認証、生体認証
大手ITベンダーが次々と顔認識技術の提供、開発の停止を表明 その理由は?:567th Lap(キーマンズネット 2020/6/19)
EUが「顔認証」の無差別な使用を取り締まる規制を計画中(Gizmodo 2019/8/24)
マスク姿でも「目元だけ」で本人確認 NECコロナ対策で顔認証ゲート実証実験(FNNプライムオンライン 2020/7/14)
位置情報
(総務省)緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 報告書 位置情報プライバシーレポート ~位置情報に関するプライバシーの適切な保護と社会的利活用の両立に向けて~(2016)
感染防止にスマホ位置情報 政府検討、プライバシーは?(朝日2020/4/7)
Googleのロケーション履歴が面白い!Androidスマホの設定方法&位置情報の履歴の見方(Andronavi 2014/9/20)
労働者の位置情報とプライバシー(ロア・ユナイテッド法律事務所)
スマートシティ、スーパーシティ
報道
与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題(朝日 2020/5/21)
各省庁
総務省
「我が国のサイバーセキュリティ強化に向け速やかに 取り組むべき事項[緊急提言]」の公表
「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」(案)に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表(2018)
厚生労働省
医療分野の情報化の推進について / 医療分野の情報化の現状/ 医療分野の情報化に関するガイドライン、通知、会議報告
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版(令和3年1月)
警察・検察
捜査関係事項照会書の適正な運用について(2019/3/27)
盗聴法関連
通信傍受法第36条に基づく令和2年における通信傍受に関する国会への報告について(警察庁)
警察本部で通信傍受へ 「指導官」新設、6月から(日経2019/4/29)
犯罪捜査規範及び通信傍受規則の一部を改正する規則の制定について(通達)(2019/4/26)
「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の運用に当たっての留意事項」 の改正について(通達)(2019/4/26)
通信傍受規則第8条第1項第1号に規定する時間の指定に係る基準等について(通達)(2019/4/26)
「犯罪捜査のための通信傍受に関する司法警察職員捜査書類書式例」の全部 改正について(指示)(2019/4/19)
GPS捜査
GPSで配布先や日時を特定か 東京地検、河井夫妻のスマホを分析(東京 2020/6/20)
デジタル庁・デジタル監視社会化法案、政府DX関連
デジタル社会形成基本法案、デジタル庁設置法案及びデジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案(第204回通常国会提出法案)
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部) / 本部会合 / 新戦略推進専門調査会 / 官民データ活用推進戦略会議 / 官民データ活用推進基本計画実行委員会 / 新戦略推進専門調査会分科会 / 新戦略推進専門調査会分科会 / 官民データ活用推進基本計画実行委員会の下に開催される委員会等( 地方の官民データ活用推進計画に関する委員会 / EBPM推進委員会 / データ流通・活用ワーキンググループ / オープンデータワーキンググループ / 道路交通ワーキンググループ / 自動運転に係る制度整備大綱サブワーキンググループ / 港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会 / 5Gと交通信号機との連携によるトラステッドネットの全国展開に向けた関係府省等連絡会議 新戦略推進専門調査会分科会
デジタル・ガバメント実行計画(閣議決定 2020/12/25)
オンライン化等を実施する行政手続き等(2020/12/25)
デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針(案)(2020/12)
世界最先端デジタル国家創造宣言 ・ 官民データ活用推進基本計画(2020/7/17)
デジタル改革の検討状況について(内閣官房IT総合戦略室 デジタル改革関連法案準備室 2020/11)
データ戦略の検討状況について(内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 2020/11)
デジタル・ガバメント海外事例と 日本の現状(内閣官房IT総合戦略室 2020/2/12)
データ戦略の策定について(内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 2020/10/23)
データ戦略タスクフォース 第一次とりまとめ(案)(デジタル・ガバメント閣僚会議 2020/12/21)
第10回デジタル・ガバメント分科会議事要旨(デジタル・ガバメントの海外事例と日本の現状 各省庁が抱えている問題点など 2020/2/12)
デジタル・ガバメント実現のための グランドデザインについて (討議用)(内閣官房IT総合戦略室 2020/2/12)
デジタル・ガバメント実現のための グランドデザイン 国民一人一人に寄り添った 2030 年の行政サービス実現に向けて デジタル・ガバメント技術検討会議(提言(案))
「デジタル庁創設記念―2021年デジタルの日発表イベント」を行いました!(政府CIOポータル)
行政手続・民間取引IT化の 検討方針と課題(案) <議論用メモ>(内閣官房IT総合戦略室 2016)
The New European Interoperability Framework(European Commision (2017)
日本政府の「データ戦略」を解説、鍵を握るベース・レジストリとは何か(ビジネス+IT 2020/12/7)
経団連:デジタル庁の創設に向けた緊急提言(2020/9/23)
関連報道
菅新政権の「デジタル庁」構想、焦点は人事権と内製化に(日経クロステック 2020/9/18)
政府共通プラットフォームはAWS利用を前提に整備–高市総務相(ZDネット 2020/2/14)
政府AWSクラウドの運用管理はNECに、国産ベンダーに期待する「新たな役割」(日経クロステック 2020/9/6)
調達・IT人材育成などソフト的支援を強化マイクロソフトが自治体DXを全面支援(日経クロステック)
北九州市とNTTドコモ、5G×官民データ連携の実証実験を開始(日経BP 新公民連携最前線)
クッキー関連
Cookieなしでユーザー特定が可能、ブラウザー・フィンガープリントとは(前)(Computerworld 2015/03/10)
SNS関連
スマートフォン、iPhone関連
広告主は、あなたが使っているAndroidアプリをどうやって知るのか(カスペルスキー)
Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド(2020年11月1日版一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)セキュアコーディングWG)
都市監視
Fujitsu GREENAGES Citywide Surveillance)
NTTテクノクロス 全操作ログを動画で記録、情報漏えいを抑止するPC/サーバの「防犯カメラ」とは
新型コロナウィルス関連
官邸
厚生労働省
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System on COVID-19
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS):
「医薬品産業強化総合戦略~グローバル展開を見据えた創薬~」を策定しました
新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)
国立感染症研究所
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ
新型コロナウイルス感染症、自宅療養時の健康・感染管理(2020年4月2日)
新型コロナウイルス感染症に対する感染管理(2020年10月2日改訂版)
IT総合戦略室
自治体
日本学術会議
学術フォーラム「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス 新型コロナ感染収束後の社会のために」
IT業界
(Yahoo)新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定を厚生労働省と締結
(ソフトバンク)「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供等に関する協定」を厚生労働省と締結
コロナショックが5G市場に及ぼす影響(日本総研 2020/6/1)
運動団体から
HIVコミュニティからの「新型コロナウイルス感染症に対する要望書」を厚生労働省に提出(エイズ対策に携わってきた市民団体・HIV陽性者・研究者有志グループ)
新型コロナウイルスと監視 人権への脅威(アムネスティインターナショナル 2020/4/16)
報道
新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOA(日経ガバメントテクノロジー 2020/11/12)
キャバクラなどコロナ対策で取り締まり強化? 「風俗営業1号許可」店、営業時間外の接待摘発も…小川泰平氏が指摘(MSN 2020/4/10)
政府、新型コロナ拡大防止に「位置情報や検索履歴の統計データ」の提供求める(ケイタイWATCH 2020/3/31)
コロナ接触を通知する日本版「接触確認アプリ」を作ったのは誰か?…「6割普及」への挑戦(Business Insider 2020/6/16)
グーグルとアップル、新型コロナ濃厚接触の可能性知らせる「Exposure Notification」のUIとサンプルコードを公開(ケイタイWatch 2020/5/5)
AppleとGoogleが共同で取り組む新型コロナ「濃厚接触トレーシング」、提供開始(マイナビニュース2020/5/21)
韓国政府が新型コロナ感染者に専用アプリ、GPSで外出監視も(MITテクノロジーレビュー2020/3/10)
<メディア時評・新型コロナウイルス>私権制限のリスク大 決定過程の公開は必須(琉球新報2020/2/8)
スイスのコロナ感染追跡アプリ、25日本格運用(Swissinfo 2020/6/25)
新型コロナ接触確認アプリで発見された不具合、OSS利用をめぐる議論にまで発展(スラド 2020/6/24)
新型コロナウイルス対策をサポートするチャットボットの活用事例(AI Smiley 2021/3/11)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) は公開後1月は試行版(プレビュー版)である背景(Toggetter 2020/6/21)
海外
Automated Decision-Making Systems in the COVID-19 Pandemic: A European Perspective(Automating Society Report 2020)
A Sex Worker Reveals How The COVID-19 Pandemic Has Changed Sex Work(Forbs 2020/5/14)
各国状況
米国
FBI Plans to Inform States of Election Breaches
中国
中国の監視、止まらない進化 サイヤ人のアレを実用化(朝日 2019/7/7)
政府が「サイバー事故調」新設へ…重要インフラへの攻撃、種類や侵入経路を専門家が調査(読売 2021/4/3)
デジタルテレビ
内部告発
“I started crying”: Inside Timnit Gebru’s last days at Google—and what happens next (2020/12/16)