-
AI57
-
alternative_app16
-
Articles1
-
Brave2
-
ChatGPT8
-
COVID-19と監視社会19
-
fediverse10
-
firefox4
-
GIFCT2
-
Linux15
-
OS関係5
-
SNSのセキュリティ17
-
VPN7
-
アクティビストとセキュリティ28
-
ウエッブのセキュリティ52
-
オリンピックと監視社会7
-
オンライン会議システム14
-
ジェンダー3
-
スパイウェア12
-
デジタルID(マイナンバーなど)12
-
デジタルセキュリティツール10
-
ビッグデータ、大量監視213
-
プライバシー129
-
メールのセキュリティ38
-
リンク集11
-
共謀罪1
-
労働現場の監視8
-
労働運動10
-
国内の監視社会化と反監視運動5
-
国家安全保障5
-
政府・国際機関の文書など39
-
教育・学校6
-
教育、EdTech1
-
文化10
-
暗号化63
-
検閲72
-
法執行機関115
-
海外動向310
-
監視カメラ15
-
金融監視3
(EFF)ダークパターンを明るみに出すために
ソーシャルメディアやショッピングサイト、子ども向けアプリなどで、企業はユーザーエクスペリエンスを欺くデザイン手法を用いて、私たちを騙し、データを提供させたり、電話番号や連絡先リストを共有させたり、料金や会員登録をさせたりしています。私たちは日々、「ダークパターン」(訳注)によって搾取されています。ダークパターンとは、ウェブサイトやアプリケーションで使用されるデザイン戦術のことで、ユーザーを操作して、おそらく他の方法ではやらないようなことをさせるためのものです。
そこで本日、私たちはConsumer Reports、Access Now、PEN America、そしてハリー・ブリニュル(DarkPatterns.orgの創設者)とともに、「Dark Patterns Tip Line」を発表します。これはConsumer Reportsが主催するオンラインプラットフォームで、日常的な製品やサービスに見られる欺瞞的なデザインパターンを提起し、強調することができます。
皆さんからの投稿は、プライバシー擁護団体、政策立案者、政府機関の執行者が、企業の不正で有害な行為に対する責任を追及するのに役立ちます。特に誤解を招くようなデザインは、このサイト上で紹介されます。
ダークパターンは、さまざまな方法で人を欺くことができます。例えば、ウェブサイトでは、チェックアウトページにある電子メールのオプトアウトチェックボックスを見えにくくすることで、訪問者を騙して不要なフォローアップメールを送信させることができます。例えば、フォントを小さくしたり、ユーザーフローの中の目立たない場所にオプトアウトを配置したりします。Carfaxの例を見てみましょう。
このスクリーンショットは、2020年9月にRedditユーザーのu/dbilbeyがAsshole Designサブレディットコミュニティに寄せたものです。
もう1つの例。Grubhubは、15%のサービス料を、誤解を招くような曖昧な「税金と手数料」という領収書の行の下に隠していました。
Dark Patterns Tip Lineの「sightings」ページには、他にもたくさんのダークパターンのサンプルが掲載されています。
ダークパターンをTip Lineに投稿する方法は簡単です。責任のある会社の名前とタイプ、不正なデザインの簡単な説明、どこでそれに遭遇したかを入力するだけです。そのデザインのスクリーンショットを添付することもできます。 Dark Pattern Tip Lineへの投稿には、Consumer Reportsのユーザー同意書とプライバシーポリシーへの同意が必要です。Dark Patterns Tip Lineのサイトでは、Consumer Reportsがあなたの電子メールを使用することに特別な制限が設けられており、サイトではクッキーやウェブトラッキングを使用していません。コンシューマー・レポートのプライバシー・ポリシーで認められている許可の一部を、ここでオプトアウトすることができます。
コミュニティ組織、友人、家族、同僚など、投稿に興味がありそうな人に、ヒントラインを教えてください。今回のダークパターン・ヒントラインは、6月9日まで投稿を受け付けています。
あなたが見つけたダークパターンをDark Patterns Tip Lineに投稿して、このような欺瞞的なデザインに光を当て、それを終わらせるための闘いにご協力ください。
出典:https://www.eff.org/deeplinks/2021/05/help-bring-dark-patterns-light
飜訳の下訳にhttps://www.deepl.com/translatorを用いました。
訳注:ダークパターンについての日本語で読める解説や記事
wikipedia ダークパターン
NHKラジオ ネットの“わな”「ダークパターン」がヤバい!
Wired オンラインでの行動を操る「ダークパターン」、その規制が加速する