Howdy! How can we help you?
-
EFF_自己防衛マニュアル8
-
気候変動1
-
ブラウザ8
-
戦争8
-
ヘイトスピーチ8
-
偽情報、誤情報8
-
ジェンダー3
-
国家安全保障8
-
fediverse8
-
alternative_app8
-
デジタルセキュリティツール8
-
国内の監視社会化と反監視運動7
-
VPN8
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向8
-
スパイウェア8
-
OS関係8
-
教育・学校8
-
監視カメラ8
-
労働現場の監視8
-
プライバシー8
-
デジタルID(マイナンバーなど)8
-
GPS2
-
AI8
-
オリンピックと監視社会7
-
文化8
-
労働運動8
-
リンク集8
-
金融監視3
-
COVID-19と監視社会8
-
検閲8
-
海外動向8
-
オンライン会議システム8
-
暗号化8
-
アクティビストとセキュリティ8
-
ビッグテック、大量監視8
-
SNSのセキュリティ8
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ8
-
Articles1
(EFF)Fediverseの広がり
ロス・シュルマン著
2023年2月2日

ワシントンポストはMegan McArdleの論説を掲載した。この記事では、Mastodonはオープンソースプロジェクトによくある罠に陥っており、典型的なユーザーが気にもかけていない点を改善したり、オリジナルを成功に導いた要素を欠いたそっくりな代替物を作っていると論じている。 彼女は、そうではなくて、Twitterを追い出すには、全く新しいものが必要で、大衆が望んでいたことを自分自身ですら知らなかったようなものを提供する必要があると提案している。
私たちが同意できないのは、MastodonはFediverseの一部として、真に相互運用可能でポータブルなソーシャルメディアプレゼンスという形でそれを提供するという点だ。マストドンを単なるツイッターのクローンとして扱うことは、あなたが想像できるどんなソーシャル・プラットフォームにもなりうるというfediverseの強みを見落としている。それがプロトコルの力だ。fediverseは全体として、マイクロブログサイトであり、写真や動画、ブックリストや読書記録などを共有するためのサイトでもある。
これはfediverseについて広く知られている誤解であり、百聞は一見にしかずということで、実際にActivityPub[訳注]の広い世界がどのように機能しているのかを見てみよう。
これはPeerTube。動画投稿サイトで、他の人をフォローしたり、動画をアップロードしたり、動画にコメントしたり、「いいね!」したりすることができる。これはBlenderオープンソースプロジェクトのメインチャンネルページで、ここからチャンネルを購読することができる。(これらの画像はすべて、右クリックして「新しいタブで開く」を選択すると、より見やすく表示さ れる。)

この例では、toot.io で一時的に Mastodon のアカウントを作成した。上記の “Remote subscribe “を押すと、Mastodonのアカウントに移動する。ここからフォローをクリックすると、MastodonアカウントがBlenderのPeerTubeアカウントをフォローするようになる。

これで、BlenderがPeerTubeに新しいビデオを投稿するたびに、私たちのMastodonのタイムラインに表示されるようになった。ここから、ビデオに “いいね “を押したり、返信を作成したりすることができる。

そして、いいねと返信の両方がビデオのページにシームレスに表示さ れる。

PixelfedもActivityPubをベースにしたサービスで、画像共有のソーシャルネットワークの形をとっている。開発者であるDan Supernaultのホームページ。

上記の Blender 組織の PeerTube ページで行ったように、ここから彼をフォローすることができるが、彼のユーザ名を知っていれば、Mastodon のアカウントから直接彼を検索することも可能だ。

PeerTubeと同様に、Danをフォローすると、彼の画像がMastodonに表示されるようになり、私たちの「いいね」やコメントもPixelfedに表示される。

これらは、一般的なプロトコル、特にActivityPubがソーシャルネットワーキングにおける革新を可能にする方法のほんの一例だ。fediverseには、ソーシャルな読み物プラットフォームであるBookWyrm、音楽出版・共有サービスのFunkWhale、長文ブログプラットフォームのWriteFreelyなどもある。
fediverseの約束は、これらすべてが、誰かがどのように見たいかで相互運用されることだ。Mastodonが好きなら、PixelFedの写真がPixelfedでもっとうまく表示されるかもしれないとしても、PixelFedから写真を入手することができる。さらに、私のコメントは、Pixelfedで期待通りの形で表示される。
Twitterから来た人は、当然のことながら、fediverseをTwitterの代わりと考え、Mastodon(あるいはmicro.blog)を使う傾向があるが、それはその可能性のほんの一部に過ぎない。この疑問は、fediverseがTwitterに取って代わることができるかどうかではなく、プロトコルが私たちのオンライン生活のプラットフォームを奪うことができるかどうかにかかっている。十分な気運があれば、fediverseはソーシャルウェブの基盤となり、TumblrやMediumのような既存のシステムを組み込み、取り残されたものを完全に置き換えることができる。
訳注
ActivePubとは Wikipediaより。
ActivityPub は非中央集権型の分散 SNS のオープン標準である。Pump.io の ActivityPump プロトコルをベースに設計されている[1]。 クライアント/サーバ API を通してコンテンツの「作成」「更新」「削除」を行い、連携するサーバに API を通して通知およびコンテンツを届ける。
プロジェクトの状況
ActivityPub は World Wide Web Consortium (W3C) の “Social Web Networking” グループにおいてインターネットの標準規格として提案された。 初期段階では “ActivityPump” と命名されていたが、 “ActivityPub” の方が「相互に発行」するというプロトコルの目的に沿うと感じられたため後に変更された。
分散型SNS・Diaspora(英語版) のコミュニティ・マネージャーを務めたことのあるショーン・ティリー(Sean Tilly)は2017年に、ActivityPubは最終的にインターネットのプラットフォーム間をつなげるものになる可能性があるとの見解を示している[2]
実装
GNU social SNS 2.0系列以降に ActivityPub を実装した。
Mastodon SNS バージョン 1.6 で ActivityPub を実装した。これは OStatus プロトコルより、セキュリティの高いプライベート・メッセージを提供できるからと意図したものである。
Misskey SNS 2018年4月8日に ActivityPub に対応した[3]。
Pleroma SNS 2018年3月8日に ActivityPub に対応した[4]。
HubzillaCMS コミュニティのソフトウェアプラットフォーム バージョン2.8(2017年10月)よりプラグインにて実装された。
PeerTube 動画共有プラットフォーム 2017年11月28日に ActivityPub を実装した。これにより Mastodon などのアカウントから PeerTube 上の動画にコメントするといった動作が可能になった[5]。
Pixelfed 写真共有プラットフォーム
WriteFreely ブログプラットフォーム
Funkwhale 音楽ストリーミングプラットフォーム Pubcast ポットキャスト共有プラットフォーム
Nextcloud オープンソースのクラウドストレージを実現するソフトウェアだが、プラグインを導入することで Mastodon などの分散型 SNS と連携できるようになる[6]。
- ^ “Sandstorm And The Social Web”. zenhack.net. 2017年12月20日閲覧。
- ^ Tilley, Sean (2017年9月23日). “A quick guide to The Free Network”. 2017年12月20日閲覧。
- ^ [1]
- ^ ActivityPub in Pleroma | Lainblog
- ^ “P2P版YouTubeのPeerTube、ActivityPub実装を完了” (日本語). ITmedia NEWS. 2019年2月3日閲覧。
- ^ “「Nextcloud 15.0」リリース、Mastodon連携といったソーシャル機能を導入”. 2021年2月4日閲覧。