Howdy! How can we help you?
-
EFF_自己防衛マニュアル8
-
気候変動1
-
ブラウザ8
-
戦争8
-
ヘイトスピーチ8
-
偽情報、誤情報8
-
ジェンダー3
-
国家安全保障8
-
fediverse8
-
alternative_app8
-
デジタルセキュリティツール8
-
国内の監視社会化と反監視運動7
-
VPN8
-
GIFCT2
-
政府・国際機関の動向8
-
スパイウェア8
-
OS関係8
-
教育・学校8
-
監視カメラ8
-
労働現場の監視8
-
プライバシー8
-
デジタルID(マイナンバーなど)8
-
GPS2
-
AI8
-
オリンピックと監視社会7
-
文化8
-
労働運動8
-
リンク集8
-
金融監視3
-
COVID-19と監視社会8
-
検閲8
-
海外動向8
-
オンライン会議システム8
-
暗号化8
-
アクティビストとセキュリティ8
-
ビッグテック、大量監視8
-
SNSのセキュリティ8
-
共謀罪1
-
メールのセキュリティ8
-
Articles1
クッキーの起源
以下の記事は cookie-privacy.weebly.comの記事です。かなり古いものです。(注意:機械翻訳のままです。校正を経ていません)
1994年、Mosaic Communications Corporationは、Mosaicブラウザを後にNetscape Navigatorとなるものにアップデートしました。NetscapeのエンジニアであるLou Montulliは、複数のリクエストに渡ってユーザーを「記憶」する方法を提供することで、新進気鋭の「eコマース」サイトの成長を促したいと考えていました。彼は、Netscapeブラウザによって複数のHTTPリクエストに渡ってセッション情報を保存する方法を考え出しました。それは、クライアントからサーバーに渡されるデータの一部である「マジッククッキー」という既存の概念を利用するものでした。
クッキーを保存できるのは、ネットスケープ社のブラウザと、ネットスケープ社のウェブサイトに記載されている仕様に従ったウェブ開発者だけでした。これまで不可能だったことができるようになったのだから、Webデザイナーたちはこの新しい技術に大いに期待しました。

標準化(1994~2000年
インターネット技術タスクフォース(IETF)によるクッキーの最初の公式規格(RFC 2109)は、その数年後に発表されました。初期のウェブに関わったすべての関係者は、ウェブが人々の求める多くの役割を果たすためには、ユーザーセッションを維持する何らかの方法が必要であることに合意しました。
ベル研究所の研究者であるデビッド・M・クリストルが率いるワーキンググループは、HTTPステートマネジメントの決定的な標準を作ることに着手しました。多くの提案がなされましたが、当時はNetscapeの実装が最も普及しており、1997年にIETFの公式規格として制定されました。
プライバシーへの配慮 (1996年〜現在)
1996年の時点で、ワーキンググループのメンバーは、クッキーのプライバシーへの影響について深く懸念していました。ユーザーが直接訪問していないサイトで設定・受信されるサードパーティ・クッキーは、ユーザーのプライバシーを脅かす可能性があると認識されていました。最初に提案された規格では、すべてのサードパーティークーキーをデフォルトで拒否するようブラウザに明示的に要求しています。これらのクッキーの範囲を制限しようとするワーキンググループの初期の試みは、サードパーティークーキーを利用して顧客のデータを取得し、パーソナライズされた広告を送信する広告ネットワークから猛烈な反発を受けました。
結局、ワーキンググループは、技術的な標準化というワーキンググループの重要な任務よりも、社会的、政治的なプライバシーへの配慮が優先され、この問題で行き詰まりました。1997年には、技術基準の合意を得るための妥協案として、サードパーティ製Cookieの制限に関するすべての項目が作業基準から削除されました。
これらの制約は、2000年に発行された改訂版RFC2956(セクション3.3.6「検証不可能なトランザクションでのクッキーの送信」)で再び追加されましたが、その頃にはすべての主要ブラウザがサードパーティのトラッキングクッキーを許可していました。今日に至るまで、サードパーティのCookieの問題は、すべての関係者が満足する形で解決されていません。
参考文献
このページの内容は、2001年にDavid M. Kristol氏が執筆した、技術的、政治的、個人的に優れた記述にほぼ全面的に依拠しています。
Kristol, David M. “HTTP Cookies: Standards, privacy, and politics.” ACM Transactions on Internet Technology (TOIT) 1, no. 2 (2001): 151-198.
また、同年にニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたJohn Schwartzによるクッキーのプライバシーに関する包括的な記事も参照してください。このソースは元々印刷されたものです。
Schwartz, John. “Giving the Web a memory cost its users privacy.” New York Times 4, no. 01 (2001).
出典:https://cookie-privacy.weebly.com/history-of-cookies.html